いつも身近な楠病院。地域のかかりつけ病院・久留米市日吉町にある「いつもあったかい」入院可能な診療施設。

身体拘束研修

身体拘束研修

身体拘束研修

2025/10/28


令和7年10月23日(木)社会福祉法人朋寿会より「身体拘束適正化・虐待防止身体拘束最小化に向けて」の研修会がありました。


全ての人には自分自身の意志で自由に行動し生活する権利があること。

・障碍者の能力や権利を奪うことに繋がる行為

・本人の侵害、身体的・精神的な弊害

・家族にも大きな精神的負担

・職員のモチベーション・支援技術の低下

身体拘束は上記の内容に繋がることもあります。

今回の研修では実際に職場のスタッフが研修時間中暗い部屋の中で拘束される体験を行いました。

体験したスタッフから「怖かった、火事や地震があってもこのまま置いていかれるんじゃないか」と声があり身体的・精神的に苦痛や不安であることが伝わってきました。


本人の尊厳の回復、悪循環の防止、虐待防止のために入院基本料の基準や最少化の基準のルールに基づいて組織的に身体拘束を最少化する体制を常に整えていく必要があること。

緊急やむを得ない場合身体拘束は認められていますが要件を満たしていても慎重に判断しながら常に「誰のため」「なんのため」「本当に他に方法はないのか」など繰り返し自問しながら医療現場で働いていくことが大切だと感じました。

この度は貴重な学びの機会をいただきありがとうございました。

記事をシェアする


ブログ一覧

身体拘束研修

身体拘束研修

2025/10/28

令和7年10月23日(木)社会福祉法人朋寿会より「身体拘束適正化・虐待防止身体拘束最小化に向けて」の研修会がありました。全ての人には自分自身の意志で自由に行動し生活する権利があること。・障碍者の...

詳細を見る
睡眠についての研修会

睡眠についての研修会

2025/09/29

令和7年9月25日(木)、久留米大学医学部神経精神医学講座より比江嶋様をお招きして、「睡眠」についての研修会を開催いたしました。睡眠について深く考えたことがなく、夜だから眠くなるのだと思っていま...

詳細を見る
医療安全研修会を開催しました

医療安全研修会を開催しました

2025/09/24

令和7年9月17日(水)、医療安全研修会を開催しました。大正製薬株式会社より「医療事故とコミュニケーション」と題し、医療事故発生時の患者さんやご家族とのコミュニケーションを1例にして、講習をおこ...

詳細を見る
久留米学園高校のみなさんが遊びに来てくれました♪

久留米学園高校のみなさんが遊びに来てくれました♪

2025/09/01

みなさん、こんにちは。小規模多機能事業所 ひだまりです。7月28日~30日の3日間、久留米学園高校の2年生・3年生のみなさんが、 ひだまりに遊びに来てくれました! 毎日6~8名ずつ、元気いっ...

詳細を見る
車椅子体験会を開催しました!

車椅子体験会を開催しました!

2025/08/20

日吉校区で車椅子体験会を開催しました!8月19日[火]日吉校区コミュニティセンターで行われた「日吉校区支え合い推進会議」に参加してきました。この会議は2か月に1度、地域のさまざまな団体(自治協・...

詳細を見る
接遇研修

接遇研修

2025/07/26

接遇研修7月24日(木)18:00~外部講師による接遇研修を行いました。何度も講習を受けているスタッフも多いと思いますが、復習の意味も込めて毎回初心を忘れないように、研修を受けました。【人間関係...

詳細を見る

私たちと一緒に働きませんか?

一緒に働く仲間を募集しています。

〒830-0017福岡県久留米市日吉町115


0942-35-2725 (受付番号)


受付時間:平日9時〜18時、土曜9時〜17時(昼休み :13時~14時)
※日曜日及び祝日は外来休診です。
※診療時間及び医師変更の場合がありますので、詳細はお電話にてお問い合わせください。

空き情報 お問い合わせ一覧

外来診療予定
午前 総合 -
外科
内科
整形外科 - - - -
午後 総合 - -
外科 -
内科
整形外科 - - - -

◯比較的すいています △やや混みそう ×混雑予想 -先生不在時