ひだまりイベント紹介|救命講習会
2025/05/19
みなさんこんにちは。「小規模多機能事業所ひだまり」よりお知らせです。
今回はひだまりで行われた研修会をご紹介致します。
久留米広域消防本部様にお越しいただき「救命講習会」を実施いたしました。
5月16日[金]小規模多機能事業所ひだまりにて、久留米広域消防本部から講師5名をお迎えし、他部署合同で救命講習を実施しました。職員11名が参加し、1時間の充実した内容となりました。
はじめにDVDを視聴し、救急対応の大切さについて学びました。実際の現場を想定した映像はとても胸を打つ内容で、改めて「命を守ること」の重みを感じる時間となりました。
その後は、心肺蘇生法(CPR)のレクチャーを受け、実際に胸骨圧迫の練習を行いました。見た目以上に力が必要で、しっかりと胸を押し下げるには全身の体重を使う必要があることを体感しました。
次に行ったのは、倒れている人を発見した場面を想定したロールプレイです。「119番通報」や「AEDの手配」は、その場でしっかりと“指名”して依頼することが大切であることを学びました。また、心臓マッサージを交代する際には「あと5回で交代します」と声をかけ、マッサージが途切れないようにする工夫も重要とのことでした。
AEDの使用体験では、実際に操作することで使用手順が明確になり、いざというときに落ち着いて行動できる自信がつきました。
心臓マッサージは1〜2分行うだけでもかなりの体力を消耗し、スタッフ全員汗だくに。命を救う現場の大変さを身をもって知る、貴重な体験となりました。
久留米広域消防本部の皆様、お忙しいところ本当にありがとうございました!
記事をシェアする