2月の研修 認知症ケア研修 「認知症の理解」
2025/02/23
令和7年2月20日(木) 久留米大学医療センターの田中勝様にお越しいただき、認知症ケア研修を開催しました。
認知症の症状や合併症、アルツハイマー型認知症の発生機序など、知識的に新たな学びを深めたり、
再確認をしたりすることが出来ました。
研修の後半では認知症高齢者に見られる倫理的問題についてのお話がありました。
・マイクロアグレッション(自覚なき差別)
・エルダー・スピーク(幼稚言葉)
・パターナリズム(親が子供を諭すような行動)
日々の業務の中でこれらに注意しながら、
認知症高齢者の方の生活の質を高めるケアをすることが出来ているのだろうかと考えさせられました。
認知症高齢者の方の本来持つ力を発揮することが出来るようなケアをするために、
そして倫理的感受性を高めていけるように、
日々振り返りながら、業務に取り組みたいと感じました。
田中様、貴重なお話、本当にありがとうございました。
記事をシェアする