防犯研修
2024/12/19
12/18【水】防犯研修
久留米警察署より刑事さんに来ていただき、防犯研修を行いました。
今回は、侵入者(クレーマー等)を想定し対処の方法を学びました。
《 さすまた の使い方》
→相手を威嚇する、離れた所からの攻撃、凶器を持っている時などの相手の確保時の道具 等々。
〇 威嚇する時は、まず顔あたりに振りかざして威嚇する。
〇 侵入者が逃げている時は、後ろから膝付近を狙う。
〇 さすまたで相手を確保する時は、必ず壁に追い込んで”さすまた”で挟む!
壁の間に挟まないと、さすまたの効果がないそうで、女性でも振り払う事ができるぐらい
力が入らないそうです。使用する時は、必ず壁へ追い込んでください!
そのほか、
侵入者が病院内で騒いでいる時は、受け手側が恐怖を感じたら
すぐに 110番 もしくは久留米警察署(38-0110)に電話していいそうです。
今回、刑事さんに来ていただき実践に近い訓練ができたと思います。
実際に起きてはほしくない事案ですが、もし起きてしまった時のことを考えて
行動の見直し、連絡手順などの確認を各部署行っていきましょう。
記事をシェアする